役立つ雑記

冬のベイト 1月、2月のベイト(荒川 足立区近辺)

役立つ雑記

状況

 1月、2月のシーバスは産卵のため海に下るため、産卵に絡まない個体をターゲットとします。私が釣った事がある個体は、まだ産卵できない小さなシーバスだけです。
 産卵が早い個体は12月にも河川に戻ってきていると言う話も聞きますが、私の釣果実績が少ないのでまだなんとも言えない状況です。
 河川にシーバスの個体数が少なくなるため、厳しいタイミングではありますが、釣れない訳ではないので、私は変わらず釣行してます。釣りをお休みにしてしまう方も居るため、釣り人とお会いする事も少なくなります。

イナッコ

 12月から引き続きイナッコ(ボラの稚魚)は、引き続き有効なベイトとなります。上の写真は1月中旬に撮影しましたが、体長が15cm程度になり春先の3cm程度の時に比べれば随分大きなってますね。
 ただ、イナッコも冬の水温低下の影響を受け、秋の時のようにちょんちょんと水面に波紋を立てて泳ぐことは少なくなります。
 50-60匹程度の群れが複数あり移動しているようで、翌日の同じ潮位のタイミングで前日にイナッコが居た場所に行っても一匹も見かけない事もあります。シーバスもイナッコを追跡して移動しているようで、イナッコを見つけられない時はボイルなど水面の変化をまったく見つられない事もあります。
 いろいろなタイミングでポイントを回って、イナッコを探してみてください。
 結局、イナッコは一年中良いベイトになっている気がします。

手長エビ、ハゼ、

 大潮の干潮でマイナス潮位になるタイミングで、橋脚の下を覗くと、手長エビやハゼが沢山見つかります。冬でベイトが少ないタイミングではシーバスの良い餌になっていると思います。
 イナッコが見つからない場合は、これらの底にへばりついているベイトを狙っているシーバスを狙うためボトム中心に攻めるのも良いと思います。
 全然関係ないですけど、手長エビの目はライトを照らすと光るんです。

バチ

 1月下旬からバチをちらほら見かけだします。夕方の夕マズメと後中潮の満潮が重複するタイミングでバチが抜けやすくなります。これ以外のタイミングでも満潮から下げて抜けている事もあります。
 上の動画は2月中旬の動画ですが、青・黄・赤のバチが出て来てカラフルです。バチルアーの色は何色でも良いのかなと考えてしまいます。ピークになると水中がバチだらけになり、どのルアー投げてもフックがバチだらけになり釣りにならなくなります。
 私は、釣行時間帯が限られているため、バチシーズンでもイナッコを食べているシーバスを狙っている事が多いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました