釣行記録

【2022年3月12日(土) 】ハクパターン シーバス65cm ラッキークラフト ワンダー60 荒川 足立区

釣行記録

 釣行を重ねるもバチ以外に明確なベイトを見出せずに居たため、2月に釣り上げた干潮からの上げでハクパターンが再現できないかと試した所、イナッコ?が遡上しており釣果が上がりました。
 1時間程度ボイルが続いたのですが、1ヒットのみでまだまだ引き出しが少ない事が響きました。

スポンサーリンク

釣行概要

釣行時間:21:00~23:00 長潮干潮から開始。
場所:荒川 足立区近辺
ヒット時間:21:35
ヒットルアー:ラッキークラフト ワンダー60
ロッド:シマノ フリーゲームXT S96M
リール:シマノ 21アルテグラ c4000XG

 荒川足立区近辺もバチが本格化したせいか、アングラーの数も増えて橋脚明暗に入るのは難しくなりました。明暗は平日も誰かしら入ってキャストしているので正直自分が釣れる魚は残っていないと思ってます。笑

 ハクの群れも居るのですが、群れの規模が小さくシーバスがボイルしている様子もありません。なかなか有効なベイトを見付けられなく困ったため、2月に釣果を上げた暗闇でのポイントで干潮からの上げを狙ってみました。

 干潮の1時間後から入りましたらが、長潮のためか川の流れはほぼありません。投げたルアーが真っ直ぐ帰ってきます。バチの潮でもないためかアングラーの数はまばらで遠くにライトが見える程度。
 地形は、手前10m程度が水深20-30cm程度の泥砂のシャロー帯で、その先に急激に落ちる駆け上がりがあり水深が深くなっている感じです。(手前以外の地形はルアーで探った感じ)
 この日は、夕まずめの下げ潮で入った時は水温が18度もあり、ベイトたちの活性も高い状態でした。夕マズメはボウズでしたが、上げでシーバスが入っている事を期待して、再INです。

 到着直後も、ハクの活性が高く手前シャローにちょんちょんと小さい波紋が立っている状況でした。
 手前から橋まで50m程度シャロー帯が続くため、前回実績のあるワンダー60でクロス・アップ・ダウンにキャストして歩く、再度キャストを繰り返して探っていきます。

 開始から15分程度で、急にイナッコが逃げ回る波紋(ちょんちょんと30cm程度まっすくな波紋の連続)が起き、その後ろを大きな魚が起こすもじりが続き、ボイルも起きます。ベイトと共にシーバスが水深20cm程度のシャロー帯に入り込んで捕食しているようです。奥の駆け上がりではたまに大きなボイルも起きて大きいのも居そうです。
 シーバスも移動しているため、ボイルが起きる位置が安定しませんが、ボイルの近場にワンダー60をキャストし続けデッドスロー(2秒に1回転)でヒットしました。

 リリースしたあと、10分程度場を休ませたら、まだボイルが続いている状態でしたので、再度ワンダー60をキャストして直ぐにヒットしますが、1匹目を釣り上げた時にドラグを緩めたままで合わせが決まらず、直ぐにエラ洗いでフックアウトで自分にがっかりです。笑

 そこからは、ボイルが続いていますが、ヒットが無く同サイズにルアー(ガルバ73、コルセア65、ワンダー80)と変えて行きますが、どうにも見切られている感じでヒットが無く30分程度経った時に、ワンダー60で浅くバイトがありますが針掛かりせずにボイル終了です。

 ボイルは1時間程度続きました。途中であまりにも逃げ回る小魚が激しいのでライトで照らしてみると15cmくらいのイナッコと思われるベイトの群れ(50匹程度)がジャンプしながら逃げて行きました。こんな群れが幾つも入っている状況でした。

 今まで1年ちょっとシーバスフィッシングをして来ましたが、こんな高活性な状況に遭遇したのは初めてです。上手な人がやればもっと釣れる状況だったと思います。
 秋かと思わせる程、高活性な状況でした。
 翌日、Anglersで見ると近所の釣果情報が幾つか上がっていたため、地域的に良かったようです。

釣果

 頭の位置が少しずれてます。65cmの元気なシーバスでした。
 写真撮影前に洗ってあげれば良かったです。

 針掛かりはこんな感じです。フロントフックしか掛かって居ませんでした。危なかった。笑
 また、口の中を見るのを忘れてしまいました。
 ワンダーは標準でついている針が細軸で弱いので注意が必要です。個人的には大物が掛からなければドラグで調整で十分対応できると思ってますので、折れるまで使います。笑

 釣りが上手な方がかっこいいリリース動画をTwitterにアップしているのを見て、自分もと思い撮ってみました。シーバスかっこいい。逃げて行く姿から近場がドシャローなのが分かると思います。

ヒットルアー

 ワンダー60、80、コルアセア65、ガルバスリム80S、ガルバ73Sと似た大きさのルアーを投入しますが、ワンダー60以外はノーヒットでした。後になって考えると前回ヒットしたワンダー60のサイズ感に拘ってしまって、ベイトはもっと大きかったので、もっと大きなルアーもありだったと後悔です。
 また、沖の駆け上がりでは、大きな魚のボイルもあったので、大きなルアーでこちらを狙うのもありだったとまだまだ改善点が多いです。
 ワンダー60は、6.2gと軽いため自分の竿では投げ難いので正直使いたく無いのですが、このルアーだけヒットがある状況。しかしなぜワンダー60のみヒットがあったのか。動きかカラーか……

 以下もハクパターンで釣った釣果情報となります。参考までに。

コメント

タイトルとURLをコピーしました